top of page

​あゆみプログラム
『KIBO』メソッド

Daydreaming on Bed_edited.jpg

継承語教育『あゆみ』

プログラム

海外で育つ日本ルーツの子どもたちにとって、日本語は母語でも第2外国語でもない“継承語”。現地語ではわかっていても、日本語でどう言えばいいかわからない——そんな葛藤を抱える子どもたちが多くいます。「あゆみ」は、このギャップを埋め、自分の思いや体験を日本語で自然に表現できる力を育むためのプログラムです。身近なテーマや文化体験を通じて、“自分のことば”として日本語を楽しく身につけ、自信と自己表現力を育てます。

​プログラムの特徴

Using a Tablet

オンラインレッスン

毎週1回/45分、(ようちえんは30分)1学期あたり全12回

日本と海外双方での経験豊富な講師がリアルタイムで対話しながら「話す・聞く」を育てます

Smart Tablet

​デジタル補習教材

ひらがな完全習得に向けて、Duolingo などのオンラインツールで楽しく練習

Online Class

年齢と日本語力を考慮した少人数クラス制

クラスは年齢と日本語レベルごとに分かれており、幼稚園(4~6歳)、児童(6~12歳)、ティーン(12~17歳)があります。レベルは初心者から上級者まであり、すべてのお子さまが自分のペースで成長できます

Pupil Using Laptop

​ミニ発表会&プレゼン

毎学期に一度、ミニ発表会で学んだことを共有する喜びと自信を育てます

Festive Envelopes Illustration

郵送ギフト&アクティビティキット

季節行事を体験できる小さなサプライズを各学期にお届け。遊び・学びながら日本文化を“体感”できます

Kimono Textile

​特別イベント

合唱や伝統遊びなど、仲間と日本語・文化にふれる機会にご招待

クラス別
学習内容と目標

ようちえん

『あゆみようちえん』は幼児期のお子様に、日本語の音に触れ、日本語での表現を覚え、日本の幼稚園で触れるような遊びを体験させてあげたいという思いで作られたクラス。

30分の授業の中で、あいさつ、季節・習慣のお話、絵本読み聞かせ、

ことば遊び、手遊び歌に触れます。

日本と海外双方での教育経験豊かな講師陣が、4−6歳のちいさなお子様でも集中して授業に参加できるように楽しく進めます。
 

『児童高学年』

  1. 初級)日本語を初めて学ぶこどもたちを対象としたクラス。基本的な挨拶、日常表現、質問の受け答えを日本語のみで発言することを最大の目標に。ひらがな、カタカナ・一番初歩的な漢字の紹介

  2. 中級)日本語での簡易な受け答えには問題なく、かな・カタ・低学年の漢字を一通り学習している生徒を対象としたクラス。さまざまな日常表現、日本文化・習慣に関連した逸話、かな・カナ・低学年の漢字を含む読解を理解し、簡単な作文や発表を通じ、国語学習の基礎を強化することを目標に。ひらがな・カタカナ・小学3年生までの漢字学習完了する

  3. 上級)日本語のみでの意思伝達が問題なく、小学3年生までの漢字を含む読解に対応できる生徒を対象としたクラス。より込み入った日常表現の理解と習得、日本文化・習慣に関連した逸話、文章読解や作文を含めた国語学習の基礎を固めることを目標に。小学4年生以降の漢字学習を続ける

『児童(低学年)』

  1. 初級)はじめて日本語を勉強する小学低学年生(6−9歳)を対象に、子どもたちが日常生活で知っていること(英語/フランス語)を日本語の語彙や表現と結び付けられるように手助けします。自分の名前をひらがな(もしくはカタカナ)で書けます。ひらがな50音を視覚的に判断し、ひらがなで書かれた単語が音読できる(クイズ)ようになります。

  2. 中級)日本語での簡易な受け答えには問題なく、ひらがなの習得は完了している生徒を対象としたクラス。さまざまな日常表現、日本文化・習慣に関連した逸話、低学年の国語学習の基礎を学ぶことを目標に。ひらがな・カタカナ・小学1.2年生の漢字学習完了。

  3. 上級)日本語のみでの意思伝達が問題なく、かな・カナ・小学1年生漢字の習得は完了している生徒を対象としたクラス。より込み入った日常表現の理解と習得、日本文化・習慣に関連した逸話、文章読解や作文を含めた国語学習の基礎を固めることを目標。ひらがな・カタカナ・小学2・3年生の漢字学習完了。

『Teens』

  1. 初級)日本語を初めて学ぶ中高生を対象としたクラス。幼少期に耳覚えのある基本的な挨拶、日常表現のおさらいから、簡単な質問や会話の受け答えを日本語のみで発言することを最大の目標に。ひらがな、カタカナ・一番初歩的な漢字の紹介

  2. 中級)日本語での簡易な受け答えには問題なく、かな・カタ・小学低学年の漢字を一通り学習している生徒を対象としたクラス。これまでの国語学習の強化・発展と共に、

  3. 上級)日本語のみでの意思伝達が問題なく、小学中学年までの学習漢字を含む読解に対応できる生徒を対象としたクラス。より込み入った日常表現の理解と習得、日本文化・習慣に関連した逸話、文章読解や作文を含めた国語学習の発展と社会人として使う日本語の習得を目指す。

 『あゆみ』を通じて身につくこと

日本語の音に親しみ、自然に口から出せる力

日本語の読み書きの楽しさ

日常的なあいさつに始まり、童謡や手遊び歌、詩や音読の練習を通して日本語特有のリズムや響きに慣れ、自然に口にできるように耳を育てます。

文化と多様性への理解

ひらがな50音を視覚的に判断し、ひらがなで書かれた単語が音読できるようになります。クイズや音読を通して文字と仲良くなり、基礎漢字にも自然に親しみます。

「日本語で言えた!」という自信

授業の中にふんだんに取り入れられている日本独特の季節行事や文化習慣を、お話や折り紙工作などを通じて体感し、日本文化の魅力と世界の文化の多様性への気づきを深める。

あいさつや簡単な会話を通じて、身近な語彙や表現を広げ、先生・クラスメイトとの会話やミニプレゼンテーションなどの機会を通して、自分の思いや考えを日本語で伝えられる力と自信を育てる。

01

授業スケジュール

  • 児童クラスレッスンは毎週1回45分 (ようちえんは30分)

  • 1学期、全12回レッスン

  • 前半6回 → 2週間の休み → 後半6回

  • 授業時間一例:ETS時間 17:00以降の月曜・火曜または木曜(学期・及びクラス編成により変動有)

03

​評価とサポート

授業内のアクティビティ、簡単なクイズ、ミニ発表会を通じて、教師は子どもたちの理解度を把握し、それぞれの次のステップをサポートします

02

​家庭でご準備いただくもの

  • パソコン、マイク、カメラ、筆記用具

  •  講師より指示された教材や宿題(家庭で印刷)

  •  折り紙などの指定教材(場合による)

04

受講時のお願い

  • 保護者同席は不要ですが、特に小さなお子様の場合は近くで見守りをお願いします。

  • ​授業はカメラ・マイクをオンにして参加してください。

  •  授業中の飲食はご遠慮ください。(こぼれない容器の飲み物は可)

Tryout-Web

​$1体験レッスン開催中
今すぐ登録!

入力情報は体験レッスンのご案内にのみ使用します。自動課金・自動更新はありません。


  • White Facebook Icon
  • White Twitter Icon
  • White Instagram Icon

最新情報は、こちらからご登録ください。

​購読ありがとうございます!

KIBOについて

よくある質問

​お問合せ

© 2025 KIBO Education - Wixによって提供され、保護されています

bottom of page